PR

おすすめの情報サイトまとめ(HP)

資格取得後の対応
記事内に広告が含まれています。

衛生管理者になると、どういうサイトを参考にすればいいのか一覧があると便利なのになーと思っていました。かといって、確認したいHPサイト全てをお気に入りバーに入れるのはちょっと。。

ということで、筆者おすすめのまとめのページを作りました。参考になれば幸いです。

1.中災防の研修やサービス(各衛生サービスセンター)

自分や従業員への労働衛生管理教育はプロに頼りたくなります。中災防は言わずと知れた労働安全衛生のプロです。中災防の全国事業所によって、実施している研修やサービスが異なります。また、作業環境測定も行っています。なんと「中小規模事業場安全衛生サポート事業」というサービスがあり、無料で来ていただいて相談に乗ってもらえます。私もいつか利用させていただきたいです。

2.新着法令関係

法令関係の新着情報を記載しているサイトは多くありますが、以下の2つで十分です。

  1. 中災防 安全衛生情報センター(法令改正一覧)
    なんと労働安全衛生関係の法令をまとめてくれています。ただし、年間単位で見直そうとすると、漢字が多いので、私的にはけっこうなボリュームに感じてしまいます。月単位で見直したいところです。
  2. 厚生労働省
    労働安全衛生の法令はここから出ています。もちろん、上記中災防の情報の大元はここからなので、深堀したいときに活用しています。ただし、過去分を見るには検索が必要なので、キーワードを使って検索しましょう。
    たまーに、無料の動画配信もあるので、できるだけチェックしています。

3.地方労働基準協会(研修、情報提供)

中災防は地域区分に1つのセンターなので、場所によって遠くなってしまう会社もあるでしょう。そんな時に頼りたいのが、労働基準協会です。おそらく各都道府県にあるはず、、です。事業場における、労働災害の防止と安全衛生推進や、雇用保険についてのバックアップも行ってくれています。事業所を加盟すれば必要な情報提供も受けられます。

職長教育、化学物質管理者や保護具着用管理責任者の講習を行っています。
衛生管理者の資格に合格し、5年経つ頃に「衛生管理者能力向上教育 ○○県」と検索し、ぜひ講習を受けましょう。

4.安全・衛生関係

  1. 安全衛生の総合情報(厚生労働省HP)
    職場の安全サイトや、各種リーフレット、労災の統計もこちらから
  2. 職場における化学物質対策について」(厚生労働省HP)
    化学物質に関する、法令の改正・化学物質対策などの最新の情報が閲覧できます。
    化学系の会社や部署があればチェックしておきたいです。
  3. 職場の化学物質管理総合サイト「ケミサポ」(独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所)
    こちらは初心者に優しい解説が載っています。

また新たに便利な情報サイトがあればこちらの記事に載せていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました